【ダックスも安心】信頼できるリード&ハーネス〜『人と犬の絆の9割は散歩によって築かれる』WOLFGANG MAN&BEAST〜
愛犬とのお散歩に欠かせないリードやハーネスは、命綱になるだけでなく、重要な役割を担っています。人間の感情を読みとることに優れたダックスフンドたちは、リードを通してオーナーの気持ちを察しているのです。
もしもあなたが、今使っているリードに不安を持っているとしたら…それは確実に愛犬に伝わっていて、ストレスや攻撃性といった形で表現しているかもしれません。
リード選びがいかに重要か、そして私たちが自信をもってオススメするアイテムとはー。
(sponsored by株式会社フォーチュン)
目次
『人と犬の絆の9割は、散歩によって築かれる』

Model:@cuore.gram
散歩には運動だけでなく、愛犬とオーナーの絆を深める重要な役割があります。
かの有名なカリスマドッグトレーナー、シーザー・ミランが言うには『人と犬の絆の9割は、散歩によって築かれる』とのこと。
犬の世界から人間界へとやってきたダックスフンドたち。
彼らと“こちらの世界”でともに生きていくためには、お互いにとって学びが不可欠で、それをスムーズに習得できるのが『お散歩』というわけです。
そしてお散歩には、信頼できるリードやハーネス・カラー(首輪)が欠かせません。
「ちぎれたらどうしよう…」「すっぽり抜けてしまったら…」
あなたが抱える不安は“リードを通して”愛犬に伝わり、主人を守ろうと攻撃的になることさえあるのです。
編集部オススメのリードとハーネス

Model:@cuore.gram
そこで私たちが自信をもってオススメしたいのは、『WOLFGANG MAN&BEAST(ウルフギャング マン&ビースト)』のドッグアイテム。
[1]車のシートベルトにも採用!高耐久の素材
WOLFGANG MAN&BEASTのリード・ハーネス・カラー(首輪)には、耐久性の高いウェビング素材を使用しています。
これは車のシートベルトにも採用される素材で、ダックスフンドはもちろんのこと、力の強い大型犬の引っ張りにも充分に耐えられます。
[2]ニオイや汚れがつきにくい!

Model:@taotao__gram
ウェビング素材は水を吸収しにくいため、ニオイや汚れがつきにくいのも嬉しいポイント。
夏場は川や海などの水遊び、冬場は雪原を走り回っても大丈夫。
汚れてしまった場合は、洗濯をしてもOK。
色落ちや縮む心配がないのも、この素材のイイところ!
[3]お肌に優しい生地素材

Model:@ulu._.h
さらに嬉しいのが、愛犬のお肌に負担がかからない生地素材で作られていること。
“擦れ”を気にしていたオーナーさんも、安心して使うことができます。
[4]持ちやすいから多頭飼いにもオススメ
頑丈なリードは持ち手の部分が太かったり、厚みがあるなど女性では持ちにくいという欠点も。
さらに多頭飼いをしている方はリードが2本や3本になるので、その負担は一層大きくなります。
WOLFGANG MAN&BEASTのリードは、頑丈なのに柔らかく生地も薄いので、2本・3本を同時に持っても負担が少なくすみます。
さらに生地が柔らかいので絡みにくく、多頭飼いの方でもノーストレスでお散歩ができるのも嬉しいところ!
[5]誰かとかぶりにくい!豊富なデザイン展開
WOLFGANG MAN&BEASTはデザインがとっても豊富なので、自分好みを見つけやすい!
さらに小まめに新デザインが追加されるので、誰かとかぶりにくいという利点もあります。
リード・ハーネスを使い回すと、長持ちします!
毎日のお散歩で使うリードやハーネスは、消耗するのも早いですよね。
ここで、長持ちさせるコツを伝授!
2、3種類をローテーションで使うと、長持ちしやすくなるのです。
人間の「靴」と同様で、1足を履きつづけるとすぐに傷んでしまうように、リードやハーネスも1種類を毎日使いつづけると傷みやすくなります。
できれば2、3種類は用意して、1日おきや2日おきに変えて使うのがオススメ。
驚くほど長持ちするようになりますよ。
WOLFGANG MAN&BEASTはデザインがたくさんあるので、まったく異なるテイストを選ぶのもオツ!
最新&注目のデザイン
WOLFGANG MAN&BEASTは、頻繁に新作が登場します。
いまのイチオシは7つ!
LokiWolf(ロキウルフ)
ユタ州の自然豊かな美しい場所に住むカリスマ的ウルフドッグ“Loki”とのコラボレーションモデル。

Model:@cuore.gram
Lokiは、インスタグラムのフォロワーが200万以上の世界的なカリスマドッグ。
アメリカ西部の文化的なタペストリーにインスパイアされたアイコニックなデザインを、トーングレーとリッチゴールドを組合わせて印象的に表現。
LosMuertos(ロスムエルトス)
メキシコの大切な記念日「死者の日( Dia de los Muertos)」をイメージした、神聖なデザイン。

Model:@taotao__gram
11月1日と2日にラテンアメリカ諸国では、死者の冥福を祈り、陽気に盛大に祝祭がおこなわれます。
メキシコで“死者の花”と呼ばれるマリーゴールドやケイトウなどの花や食物、棺桶やスカルなどのアートワークはインパクト抜群。
StreetArt(ストリートアート)
その名のとおり、パブリックスペースでその才能を披露するストリートアーティストたちにインスパイアを受けてデザインされたモデル。

Model:@riku.haru.karin
おもちゃ箱をひっくり返したような豊かな色彩のグラフティが、日々の散歩をより楽しくワクワクさせてくれます。
いつもごきげんなダックスたちにお似合いの一品です。
MountainHome(マウンテンホーム)
シアトルに拠点を置く才能あふれるアーティストMimi Kvinge氏とのコラボレーションモデル。

Model:@riku.haru.karin
彼女の描く優美な山々と空のアートワークが、リードやカラーに美しく再現されています。
PacificNorth(パシフィックノース)
アメリカ ユタ州で生まれ育ち、アウトドアと音楽、そして狼男を愛するイラストレーター Travis Bone氏とのコラボレーションモデル。

Model:@riku.haru.karin
古代の犬と原住民を表現した、ユニークでオリジナリティあふれるアートワークです。
Antigua(アンティグア)
中米グアテマラのハンドメイドテキスタイルをモチーフにした、Nena & Co.とのコラボレーションモデル。
Nena & Co.は、中米の伝統的なハンドメイドテキスタイルをバッグやアクセサリーと組み合わせ、高い評価を得ているプレミアムブランド。

Model:@ulu._.h
Antigua コレクションの売上の一部は、中米グアテマラの子供達のために寄付されているそうです。
CultureShock(カルチャーショック)
カラフルでシャープなグラフィックがインパクト抜群。オーナーさんのスポーティなファッションとも相性が良さそう。

Model:@yoshiyoshi0606
最高にラジカルなデザインを、愛犬と一緒に楽しもう。
お出かけにぴったりな「ドッグボウル」も◎
お出かけ好きなダックスたちには、持ち運びが便利なドッグボウル(Field Dog Bowl)もオススメ。

Model:@cuore.gram
3カラー展開だから、お好きな色を選んでみて。
このほかにも、洗練されたデザインがいっぱい。選ぶだけでもウキウキ楽しめますよ。
生体販売をする店舗では、取り扱っていない
この投稿をInstagramで見る
さらに私たちが感銘を受けたのは、日本のWOLFGANG MAN&BEASTでは生体販売をするペットショップなどでは取り扱っていないこと。
WOLFGANG MAN&BEASTの公式HP(日本)には、このように記されています。
【SALES POLICY】
「 人間の身勝手により捨てられる犬や動物を無くしたい 」という思い、その原因となりえる日本のペットショップの在り方への疑問から、「 生体販売を行う店舗との取引を行わない 」というセールスポリシーを持っています。
すべての WOLFGANG MAN & BEAST の取扱店は、生体販売を行っていません。
WOLFGANG MAN & BEAST は、ライフスタイルショップ、アウトドアショップ、セレクトショップ、サーフショップ、インテリアショップ、ペットサロン、ペットグッズショップなど、様々なカテゴリーのショップに取扱っていただいております。
ペット先進国ともいえるアメリカで誕生したWOLFGANG MAN&BEAST。
アメリカでは、州ごとにペットと暮らすための厳しい基準が設けられているため、犬と暮らすことに対するひとりひとりの意識が高いといわれています。
事実、生体販売を行うペットショップは日本よりも格段に少ないことでも有名です。
そのため、『生体販売がおこなわれている店舗では販売しない』というのは日本に限った話。
私たちが日本でふらりと立ち寄ったペットショップでWOLFGANG MAN&BEASTを見かけなかったのには、このような意味があったのですね。
迷子を防ぐ!カラー(首輪)の着用を始めよう

Model:@taotao__gram
ハーネスとカラー(首輪)、どちらが良いかは愛犬の性格やオーナーさんの考え方次第。
けれど、胴長で足が短いダックスフンドの場合は、ヘルニア予防のために「ハーネス」をオススメしたいところ。
お出かけが多い子は、迷子札をつけたカラー(首輪)も“いっしょに”つけると、尚良いでしょう。
たとえばドッグランやアウトドアに行くときは、愛犬のテンションが上がって迷子になる確率が高まります。
もしものときに備え、外出時には迷子札をつけたカラー(首輪)をつけっぱなしにしておくのがオススメ。

Model:@yoshiyoshi0606
旅先でリラックスしているときや就寝時でも、いつもと違う場所では何が起きるかわかりません。
愛犬とよくお出かけをする! というオーナーさんは、この機会にカラー(首輪)を1つ用意しておくと安心ですよ。
※WOLFGANG MAN&BEASTの最小サイズはハーネスが「S」、首輪(カラー)が「XS」になります。カニーンヘンダックスフンドの場合、ハーネス(最小サイズS)ではブカブカになる可能性がありますので、引っぱりグセのない子は首輪(最小サイズXS)を選ぶと良いと思います。
オーナーの感情は、リードを通して伝わる

Model:@taotao__gram
ダックスフンドに限らずすべての犬たちは、オーナーの感情にしたがって行動をします。
それは良いことも悪いことも。
たとえば、お散歩中にすれ違った犬に対し、愛犬が吠えるとしましょう。
「うちの子は気性が荒いから…」それは、真実なのでしょうか。
もちろん犬同士の相性はあるものの、そのときにオーナー自身が「吠えそうだな…吠えたらどうしよう…」と不安に思っている場合、愛犬は主人を守ろうと攻撃性が増すようになります。
あなたが相手の犬に対し「イヤな子ね…」なんて思っていたら、なおさら。
そしてその感情は、“リードを通して”愛犬に伝わっているのです。
さまざまなプロドッグトレーナーたちも、お散歩の最中に緊張してしまった場合は、一度肩の力を抜き深呼吸をして、心を落ち着かせるそうです。
その緊張が、リードを通して犬たちに伝わらないように。
大丈夫。あなたが自信を持って選んだのだから

Model:@cuore.gram
オーナーが納得のいくリードやハーネスを選べているのか。それはあなた以上に、愛犬の方が敏感に感じとっているのかもしれません。
もし少しでも不安があるのなら…思い切って変えてみるのも大切なこと。
WOLFGANG MAN&BEASTのドッグアイテムは、安心できるお散歩を提供してくれるだけでなく、心が踊るようなデザインがいっぱい。
「今日もこのリードでお散歩へ行くよ!」とあなたがポジティブになれば、その思いはリードを通して愛犬に伝わるはず。
『人と犬の絆の9割は、散歩によって築かれる』
これを証明するのは、他の誰でもない、オーナーであるあなた自身です。
★ダックス専用ページに、写真を投稿しよう

Model:@cuore.gram
WOLFGANG MAN&BEASTさんが、なんとダックスフンド専用ページを作ってくださいました!
リード&ハーネスが届いたら、それを身につけた愛犬の写真を投稿しよう!
公式サイトやInstagram、カレンダーに採用されるかも!
紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
【取材】19歳7ヶ月のミニュチュアダックス「ほたる」〜大好きな家族と共にゆったり歩む毎日〜
桜の季節には街中が美しく染まるという閑静な住宅街に暮らしているのは、なんと19才7ヶ月というご長寿のミニチュアダックスフンド、ほたるちゃん。
オーナーさん曰く、頑固で我が道を行くタイプという彼女は元々オーナーさんのお姉さまが飼っていたダックスの子供で、4姉妹のうちのひとり。
このダックス姉妹はほたるちゃん以外もみんな17才まで生きたという長寿遺伝子の持ち主だけれど、中でもほたるちゃんは19才を半分以上超えた今もなお、自分の足でしっかりと立ち家族の中心として元気に暮らしています。
一般的にダックスフンドの寿命は12才から16才と言われていて、19才を超えるだなんて多くのダックスオーナーにとっては未知の世界であり憧れそのもの。
もともと長寿の遺伝子があったとしても、そこまで長く生きられるのは間違いなくその背後にオーナーさんの様々な工夫やコツのようなものがあるはずだから、その“何か”を掴むべく会いに行って来ましたよ。ほたるちゃんに!
取材 -
「この時間が幸せでしゅ」寝坊をするとママが優しく起こしにくると知っているダックスの子犬。実に強かである…【動画】
朝が苦手だと、目が覚めていてもなかなか起き上がれないことってありますよね。今回はきょうだい分がとっくに起きているのに、1頭だけゴロンとして眠そうにするダックスパピーをご紹介します。かわいいねぼすけぶりをお楽しみください。 -
【小池徹平インタビュー】ダックスフンド「ラナ」との出会いや休日の過ごし方。家族と友人に支えられてー
俳優の小池徹平さんは、カニンヘンダックスフンドの女の子「ラナ」と暮らしています。飼い主に似てとても美形なラナは、現在8才。小池さんのインスタグラムでは、ラナと顔を寄せ合う写真も投稿されていて、ファンからは「ラナがうらやましい…!」という悲鳴のような声も。そんなイケメンから愛されているラナは、去年の誕生日に小池さんからプレゼントしてもらったハーネスをつけて撮影に参加してくれました。 インタビュー -
大人カワイイ“ひとつ上の”ダックスアイテム[5選]
ダックスフンドを愛する私たちは、いつだって“ダックスアイテム”に囲まれていたい。そう思うのがオーナーの性(さが)。 今回は、大人カワイイ“ひとつ上の”ダックスアイテムをご紹介。 -
ときどきアップで見つめたくなるのよ…♡愛しのダックス・大顔3選!
ドイツ生まれの犬ダックスフンド。スムースの子がキリッと立つと高貴なたたずまいで、ロングの子がソファに横たわったりすると優雅と、貴族的な風貌がシックな犬種ですよね! 一方で、ポーズによっては変顔になったりする、そのギャップも、われらダックス・ラバーにはたまらないところではないでしょうか。今回はとことんマニアックに、「ダックスのドアップ」に迫ってみました。 -
【ヘルニアに強い病院】下半身麻痺でも歩けるようになった、注目の再生医療【岸上獣医科病院】
ダックスフンドが最も注意しなければならない病気のひとつ、ヘルニア。
特集『ヘルニアに、負けない』では、ヘルニアに強い動物病院のご紹介や、ヘルニアを乗り越えたご家族のインタビュー、また予防策など幅広い分野で情報をお届けしていきます。
特集1回目は、椎間板ヘルニアの治療に強いといわれる『岸上獣医科病院』古上裕嗣院長のインタビュー。幹細胞を点滴投与する治療により、歩けなかった子が投与37日で歩いたことも。
特集 -
【オーナーの呼びかけもガン無視】爆睡中のダックスたちが、だらしないの極み。
ウトウトしている犬って可愛いですよね。どうしようもなく眠いときは思考能力が低下しちゃいます。ひたすら眠くて、音にも気づかず、何も聞こえないときも。ここでは危機感もなくオーナーさんの声より睡魔に誘惑されてしまったのんびりダックスをご紹介しましょう。
特集
-
ダックスフンドの性格/基本情報
ダックスフンドのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
【特集】レジェンドダックスの肖像ー12歳を超えて
12歳を超えたダックスを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】ダックス愛が止まらない!
著名人の隠れたダックスファンをインタビュー!
-
【特集】ヘルニアに、負けない。
ヘルニアに強い動物病院のご紹介や、予防策など幅広い分野で情報をお届け!
-
ダックスフンド 病気辞典
獣医師監修のDachshund Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するダックスを守るための情報満載
-
迷子犬情報
Dachshund Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
Dachshund Lifeとは
私たちは犬と暮らしているのではない、「ダックスフンド」と暮らしているのです。